家族は同居人?     

ある国の調査によると、名前で呼び合わない夫婦の80%以上が離婚したそうです。

日本でも、結婚する前は、名前で呼んでいても、結婚後はパパ、ママと言ったり
お父さん、お母さんなどというそうです。

お父さんお母さんというのは父親の親、または母親の親、お爺さんやおばあさんを指します。

間違った語句の使い方と言えます。

子供がお父さんやお母さんというのは正解です。

父上とか母上とか呼べば名家です。

家訓なるものがあれば良家です。

邪魔田家 家訓
①他人に親切にしない
②余計なお世話はしない
③金は体を張って稼ぐ

なんや?まる坊さんの家訓じゃないの?

家訓はその家で勝手に決めるもので、政治や公共団体などが強制するものではありません。
ましてや市民団体など口出し無用です。

家訓は家族全員で決めます。

親だけで勝手に決めません。国訓とは違います。
話しがそれました。

夫婦でも、ひどいのになると、「おい」とか「ちょっととか」犬や猫同然に呼ぶそうです。
普通は犬でも名前で呼びます。「ジロ」とか「シロ」等。

もっとひどいのになると、新聞、飯、風呂くらいしかしゃべらないそうです。

家族間のコミュニケーションは皆無といえるかもしれません。

子供の成績を問題にするよりも、家族の点数?を問題にすべきではないでしょうか?

家族と同居人はどう違う?家庭内離婚とはどういうこと?

問題の根底に名前を呼ばないことがあるそうです。

刑務所ではどう呼ぶのか?体験がないのでわかりませが番号でよんでいるのかもしれません。

好きな人の名前を言うと感情がプラスになるそうです。よばれた人も
人間として認識されたと満足感を得るそうです。

学校でデブとか、食いすぎ豚、ヒョロヒョロもやしとか、ねぐら、モグラ、キモイ
学校のゴキブリとか言って
学徒を呼ぶときに名前で呼ばない子供がいるそうです。

まさか先生はそんなことはしないと思いますが。

名前を呼ぶことがコミュニケーションにとっては、不可欠といわれています。

例えば「犬養花子」という名前があるとします。

「いぬがいさん」「はなこさん」「いぬがいくん」「はなこくん」
「はなちゃん」「おはなちゃん?」などと呼んでも、ピンポ~ン正解です。

「いぬはいるかい」とか「はなっぺ」とか「はなやのバカ娘」
なんて呼んだら、ブー!はずれです。

「デブ」とか「貧乏人」なんて呼んだら最悪です。

人気者なら愛称で呼んでも、例えば「おはなちゃん」
呼ばれたほうは不快感を生じないと思います。普段人気(にんき)がなく目立たない子は、「いぬがいさん」とか「はなこさん」と呼んだほうが無難です。

周囲の人気によって、呼ばれ方に対する不快感、快感は変わります。

人気のある子と、ない子の違いはここでは述べません。

初対面の人の名前を覚えないとビジネスはうまくいかないといわれます。

ラーメン屋さんの調理人は、次々と読みあげられる、メニューを完全に暗記します。
すごいと思います

暗記物のテストだったら100点取れますね。

ところで大化の改新は000年なんて試験意味あるのでしょうか?

Q 大化の改新が起きた理由を述べよ!
A 00の権力が天皇家を・・・

これって採点が難しくて先生が長時間労働で倒れてしまう!

人生には相手の名前を覚える、相手を名前で呼ぶことが必須事項と思われます。

学校の成績よりも重要といえるかもしれません。

f:id:jiroco4919:20180406061118j:plain